えどむらさき

えどむらさき
えどむらさき【江戸紫】
青みがかった紫色。 江戸時代に江戸で染め出された。 紫に対していう。
〔一説に, 赤みがかった紫色という〕
~に京鹿(カ)の子
東西両都の染色の特長を並称した語。 紫は江戸が, 鹿の子絞りは京都が一番であるの意。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”